一般NISAとつみたてNISAについて紹介していきます。
NISAとは「少額投資非課税制度」の愛称で、少額からの投資を行うための非課税制度になっています。
大きく分けて一般NISAとつみたてNISAの2つにわけられます。
一般NISA
一般NISAでは年間120万円までの株式や投資信託が購入でき、各年に購入した金融商品を保有している間の配当金や利益は、購入した年から数えて5年間、非課税となります。非課税機関が終了した後も金融商品を翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーする)か、一般口座や特定口座に移すこともできます。
つみたてNISA
NISAよりも投資のハードルが低いのが、つみたてNISAです。
こちらでは長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場投資信託(ETF)があらかじめ選択され、投資家はそこから選んで投資信託やETFを積み立てて資産形成ができます。。年間40万円ずつ最長20年間にわたって非課税で運用ができ、利益がすべて非課税となります。
一般NISA | つみたてNISA | |
加入資格 | 20歳以上 | 20歳以上 |
投資額上限 | 年間120万円 | 年間40万円 |
非課税元本 の上限 | 600万円 | 800万円 |
メリット | 所得控除はないが 運用益は非課税。 受け取り分につい ても非課税対象。 | 所得控除はないが 運用益は非課税。 受け取り分につい ても非課税対象。 |
投資商品の 種類 | 上場株式、投資信託 、ETF、REITなど | 金融庁しての投資信託 ETF |
新NISA
2024年からの新制度では、NISAを選択しても積立投資が必要になります。NISAは2階建ての制度になり「1階」部分はつみたてNISA同様の一定の公募株式投資信託が投資対象となり、年間の投資上限額は20万円です。
「2階」部分は上場株式・公募株式投資信託が投資対象となり、年間の投資上限額は102万円です。2階の非課税枠を利用するためには1階での積立投資を行う必要があります。
NISA口座を開設している方は証券会社等に1階部分を利用しないことを届けでることで、2階部分だけを利用することができます。ただし、年間の非課税枠は102万円となります。
短期的売買よりも長期的な運用を心がける
世界経済は基本的には右肩上がりになっています。短期的にみれば上下していますが長期的にみるとここ30年ほどは右肩上がりのデータもでているため長期的な運用を心がけていくとリスクは分散されます。
世界情勢や時事、経済動向を把握することが重要
日本だけの経済状況だけでなく世界情勢のことも把握しておくことが重要です。コロナは世界で流行していますがコロナの影響で経済は停滞しています。また、紛争などで輸出入が制限されるなどで経済に影響などもあるためニュースで世界情勢、動向の情報収集することが重要です。
まとめ
- NISAは一般NISAとつみたてNISAがある
- 短期的売買をするのではなく長期的な資産運用を心がける。
- 世界情勢や時事、経済動向をある程度把握する。
コメント